仕事内容と一緒に働く社員の紹介

当社の仕事

  • 要件定義
    お客様が実現したい内容を丁寧にヒアリングし、プロジェクト全体の 目的や前提条件の取り決めを行います。
  • 設計
    要件定義を元にシステムでどのように実現するかを設計します。 作成した設計書をお客様に確認頂きシステムの仕様を確定します。
  • テスト
    設計した内容が間違っていないかを中心に、納入する機器が想定通りに 動作する事を確認します。
  • 構築
    合意した設計書記載の内容に従って、実際にシステムへ設定を行い納品可能な状態へ持っていきます
  • 運用/保守
    構築完了したシステムの運用を行い、機器の監視や保守対応(障害交換等)を行います。

社員紹介

9:00出社後、メール確認
出社したらまずはメールの確認を行います。
9:30資料作成
作業手順書や構成図などお客様に分かりやすく伝える資料を作成します。
12:00昼食
在宅勤務が多いので、時々近所のレストランで外食します。
13:00部会
案件の進捗共有や連絡事項をメンバーと確認し、抜け漏れがないかチェックしま す。
14:00お客様との打ち合わせ
携わっている案件のベンダーと進捗状況の確認をします。
15:00資料作成
打ち合わせを通じて新たに割り振られた作業の準備をします。
18:00退社
推し活のためにジムに通ってます!(体力つけるためです笑)
今の会社を知ったきっかけと入社の決めては何ですか?
きっかけは転職活動をしていた際に、エージェントの紹介で今の会社を推奨されました。キンドリルやIBMパートナーに認定されており、社員の技術力が高く、教育熱心という印象が強かったです。面接は何社か受けてみましたが、今の会社が一番よく対応してくださったことが入社の決めてになります。
入社後の印象はどうでしたか?
最初の2か月でCCNA取得のための研修を受けたが、元々PCを全く使っていなかった私でもネットワークの基礎から教えてもらえたので安心しました。技術力が高いと聞いていたが、それ以上に社員の熱量・プライドがあることをとても感じました。そこで自分も頑張ろうと思えるようになりました。不安だった面で言うと、最初はCCNAの勉強をしてきたが、配属先はクラウド事業部でしたので、クラウドの領域も勉強しないといけないと戸惑いましたが、そこでも研修はしっかりできましたので今は充実しています。
この会社らしいと思うエピソードを教えてください。
他社で勤務する機会があり、そこでトラブルに巻き込まれた経験はあります。ただ、それを社内の上司や関係者に共有したら、きちんと状況を把握してください、どのように解決できるか話し合いができたのは良かったです。言いづらいことでも聞いてくれる環境はとても助かっています。
退勤後や休日はどのように過ごされていますか?
実際はYoutubeを見てだらだらしてます(笑)おススメは「板橋ハウス(3名の芸人がシェアハウスしてる動画)」です。推し活にも熱心に取り組んでいて、週末は全国のコンサートまで遠征してきます!!
応募者へのメッセージをお願いします。
未経験で入ってくるのが多いと思いますが、私もタイピングすら満足にできる状態ではなかったですが、2年で色々なことを経験させてもらって、かなり成長できたと感じています。文系だったりとか、業界未経験だからで諦めなくても活躍できると思います。
9:00出社後、メール確認
出社したらまずはメールの確認を行います。
9:15社内打ち合わせ
スケジュールを確認して、お客様から要望された作業内容に基づいて、タスクを メンバーに割り振ります。
11:00作業資材の作成
お客様に提出する作業資材や設計書を作成します。
12:00昼食
基本は手作り弁当を持参して社内で食事します。よく作る食材は鶏肉です。
13:00お客様との打ち合わせ
案件で確認したいことをお客様にヒアリングしたり、スケジュール感が問題ない かどうかチェックします。
14:00作業資材の作成
お客様に提出する作業資材や設計書を作成します。
18:00退社
週3回くらいはジムで鍛えてます!
今の会社を知ったきっかけと入社の決めては何ですか?
元々はフリーランスのカメラマンを3年程経験していました。フリーランスカメラマンで生活していく事に限界(技術向上と顧客開拓の両立に課題を感じた)を感じたため転職を考えました。就職エージェントからインフラエンジニアの業務を聞いて基礎技術の変動が比較的少ないことと、未経験でも入りやすいという部分に興味を持ったので、就職はインフラエンジニアに絞った結果、今の会社を知るきっかけとなりました。 入社の決め手はエージェントと転職先を検討する中で、複数社から内定を頂きましたが、今の会社は特に未経験からでも先輩社員と構築案件に携われる可能性が高いだけでなく、研修としてCCNA取得プログラムがあり、会社からのサポート制度・体制が手厚いことに魅力を感じました。また、土地勘のある福岡で勤務できるというのも良かったです。未経験という立場からでも研修が手厚く、実務においては実際の機器に触れながら成長していける環境があったことは入社を決める際、大きな決め手でした。
入社後の印象はどうでしたか?
未経験からでも活躍されている先輩・同期も多くいらっしゃることも心強く、悩みや相談ごとを共有できることが嬉しかったです。また、案件配属前の研修が想像以上に手厚く、ある程度の基礎を身に着けてから着任できる環境があることがありがたいと思いました。 案件に入ってからは大変なことも多々ありましたがチームのメンバーと一緒に頑張って乗り越えていけるような関係性で仕事ができています。
この会社らしいと思うエピソードを教えてください。
直近の案件対応で考慮漏れやコミュニケーションロスから発生したトラブル対応に関して、 先輩社員の方々が先頭に立って冷静に対処している姿を見て憧れを抱きました。今後自分もそのようなエンジニアになれるように、現場経験を積みながら技術の自己学習に励みたいと思います。特にネットワーク技術の基礎となるL2/L3技術についてより深く理解するため「CCNP Core」の学習を行っています。
退勤後や休日はどのように過ごされていますか?
平日の業務時間外は、よくジムへ行き汗を流しています。休日は溜まっている家事を消化しつつ、友人と外出(サウナ,ドライブ,外食)する事が多いです。プライベートと業務のバランスに関しては、繁忙期は時間が取れなくなることもありますが、プロジェクトの状況によって余裕がある時もあります。今現在は丁度良いバランスで私生活も充実しています。
応募者へのメッセージをお願いします。
ネットワークというインフラに関わる大事な仕事であるため大変なことも多いですが、その分やりがいがあるお仕事だと思います。特に大きな案件を乗り越えた時など、チームと喜びを分かち合えることも魅力の一つです。また、風土として助け合う文化があると感じていて、実際に自分も数多くの場面で先輩社員に助けて頂きました。未経験エンジニアとして働く上では人も制度もとても充実していると思いますので、選考を迷われている方はぜひ検討して頂けたらと思います。いつか一緒に働けることを心から楽しみにしております!
9:00出社、メールやタスクの確認
出社したらその日のタスクやお客様とのメールの確認を行います。 特にタスク確認では、TODOリストを作成して抜け漏れがないようにチェックし ます。
10:00社内定例会
週1回のペースで社内メンバーとの進捗管理を実施します。稼働状況に応じて、 作業は分担できるような体制になっています。
11:00お客様との打ち合わせ
事業開発に関わるパートナーとの打ち合わせや新規サービスを利用してもらうお 客様への提案活動を実施しています。
12:00昼食
子供が産まれる前はお弁当でしたが、子供ができてからは外食になりました笑 神田オフィスの周りはリーズナブルなお店が多い気がします。
13:00資料作成
営業活動で必要な提案資料や社内用の報告資料を作成します。
15:00お客様との打ち合わせ
新規事業に必要なマーケティング関連の打ち合わせも実施します。新しい企業と の打ち合わせも多いので、各社が何をやっているか比較するのも楽しいです。
16:00資料作成
一日の商談を踏まえて、今後必要になりそうな資料の作成をします。
18:00退社
子供のお迎えに行ってきます!
今の会社を知ったきっかけと入社の決めては何ですか?
私は今の会社の親会社から出向という形で一緒に働いています。親会社に所属していた時に、事業拡大の一環として企業買収に携わっており、その中で出会ったのが今の会社です。ネットワークの領域において急成長を遂げている会社で新しい事業にチャレンジする姿勢は面白いと思い、丁度これまで私が経験してこなかった分野でしたので出向することになりました。
入社後の印象はどうでしたか?
私は元々エンジニアでも法人営業が得意でもなかったので、その中でエンジニア集団に囲まれるのは正直緊張でしかないです。そんな環境の中でも、自分にできることは小さいながらもあったので、そのできることを少しずつ大きくしていったことで慣れることができました。その過程の中で、他社員からの支援を受けたり、新しい知識や技術の習得ができる会社だと実感しています。
この会社らしいと思うエピソードを教えてください。
最近の話で言うと、幹部会という管理職メンバーが集まって会社の方針や事業の見直しをする機会がありますが、長時間やっていると疲れもあるのか最後は飲み会みたいな雰囲気でワイワイやっているのは面白いです。当然、社長や副社長もいる場面での話し合いですが、それでも楽しそうに議論する姿は印象に残っています。
退勤後や休日はどのように過ごされていますか?
独身の時はゴルフと旅行に時間を使ってましたが、子供が産まれてからは自分の時間が全部子供と遊んでいる時間に変わりました笑。有難いことに会社やチームメンバーからの配慮はありますので、産休や育休は他社と比べても取りやすい環境だと思います。
応募者へのメッセージをお願いします。
いかに社員が働きやすい環境を作れるか人事部のメンバーが試行錯誤して頑張っていますので、少しでもこの会社に魅力を感じて貰えたら嬉しいです。決して、人事部からこう答えろ、と言われた訳ではありませんので、安心して頂ければと思います笑
9:30プロジェクトAの朝会
案件の進捗状況をメンバーと確認します。
10:00プロジェクトBの朝会
案件の進捗状況をメンバーと確認します。
11:00社内の営業会議
他案件の提案状況を確認し、今後のアクションについて議論します。
11:30プロジェクトAの全体会議の準備
お客様との打ち合わせに向けた資料作成等の準備をします。
12:00昼休憩
13:00プロジェクトAに関するお客様との会議
プロジェクト進捗報告や課題、TODOの報告をします。
14:00プロジェクトAに関するお客様とのネットワークセクション会議
ネットワークセクションの進捗報告や課題、TODOの報告をします。
15:30各種社内打ち合わせ
予算会議やCHRO(人事関連)の定例会、CISO(社内セキュリティ関連)会議に 参加します。教育研修をどう改善できるか、社内のセキュリティに新しい課題は無いか等、全社に関わる会議に携わっています。
19:00退社
今の会社を知ったきっかけと入社の決めては何ですか?
前職で常駐先の部長に転職の相談をしたところ今の会社を紹介されたのが出会いです。当時の社長と面談した結果、今の会社であれば自分が目指しているキャリアプランが形成できるのではと思い入社を決めました。元々転職を考えていた理由はこのままだと技術者として成長できるかという不安がありました。それを払拭したのが今の会社で、社員のほとんどが技術者ということもあり、その方々から学んで成長できることが転職活動の中で一番印象に残っています。
入社後の印象はどうでしたか?
元々想定していたCCIEを保有しているメンバーと一緒に仕事できる機会には恵まれなかったが、それ以外の業務面で金融系のプロジェクトをリードできたのは良い経験でした。これまで積んでいた経験があったが、上には上がいることを実感しましたし、知らなかった技術にも触れることができました。プロジェクトマネージャーをこなす中で、より幅広い視野を持つことに気づきがありました。技術者としても、社会人としてもより高みに行きたいという思いで、今のキャリアプランには満足しています。
この会社らしいと思うエピソードを教えてください。
私が所属していた事業部が10名くらいで案件に取り組んでいました。バグや設計変更などの手戻りが発生する中で、チーム一丸となって解決に向けて動けたことは今でも印象に残っています。勿論、時には遅くまで残業せざるを得ない状況はありましたが、個人で仕事を抱えるのではなく、困ったことは周りに聞いて調べてくれたり、サポートしてくれる体制が自然とできていました。こういった周りからの支援もあるおかげか、自分で案件発掘から見積対応や発注まで能動的に動いてくださった方も何名かいます。社員同士の仲が良いので、休日にはキャンプに一緒に行くこともしています。
退勤後や休日はどのように過ごされていますか?
子供がまだ小さく妻も働いていますので、なるべく17時くらいに退勤してお迎えに行くようにしています。子供にごはんを作って食べさせたり、一緒に本を読んだり動画を見て過ごしているので、家族との時間は大切にしたいです。早めに退勤することに対して、社内メンバーからも理解は得られており、逆に他のメンバーが私情で早帰りする際もお互い協力しあって業務をこなす環境ができています。休日または平日関わらず、子供の行事には積極的に参加しています。管理職という立場上、どうしても私の承認が緊急で必要な場合は、社用携帯を常に持っていますので、他のメンバーの業務に極力影響しないよう心掛けています。
応募者へのメッセージをお願いします。
今は未経験者の方がたくさん入社されて、新卒もいれば他業界からの中途採用もいます。ついてこれるか不安はあると思いますが、これまで入社された方は皆たくましく成長しています。ずっとパソコンと向き合っているイメージを持っている方もいますが、実はお客さんとの要件に関するヒアリングもありますので、色んな場所に行けるのも楽しみの一つになります。熱意と学ぼうとする意欲があれば誰でも通用する業界ですので、いつでも仲間になってもらいたいです。

入社後のキャリアパス

キャリアイメージ

ITインフラエンジニアとして、充実のキャリアパスを歩むことができます。

採用情報

新卒採用
未経験者
採用
経験者
採用
TOPへ戻る